【私の流儀#5】清水英美子さん(Coto Japanese Academy)

日本語教師として活躍されている方にお話を伺う「私の流儀」。

本日は、飯田橋にあるCoto Japanese Academyで日本語教師をされている、清水英美子さんにお話を伺いました。

プロフィール
イギリスの語学学校へ留学した際、学習の悩みを聞き励ましてくれた先生との出会いにより、教師という仕事に興味を抱くようになる。

イギリスから帰国後、ハローワーク主催の日本語教師養成講座を修了。

2013年にワーキングホリデーの制度を利用してオーストラリアに渡航し、メルボルンのJICという語学学校で日本語教師として1年間勤務。

オーストラリアから帰国後、掛け持ちで留学生対象の日本語学校と、就労者やその家族を対象としているCoto Japanese Academyで働き、現在も日本語のクラスを担当し、活躍中。

目次

日本語教師になったきっかけ

bun.style

本日はよろしくお願いします!
まずは日本語教師を目指したきっかけを教えてください。

短期留学でイギリスに行くまでは、実は日本語教師という仕事をあまり知りませんでした。

大学卒業後と2011年の2回、イギリスの語学学校に留学しました。

2回目は半年ぐらい行っていたのですが、そのときに出会った先生がすごくいい方でした。

ヨーロッパの学生さんが多く、日本人が少ない学校だったので、どうしても言葉の語順や単語といった面でハンデを感じてしまいました。

そのような悩みを抱えていたときに慰めてくれたのが、その先生でした。

そして、自分も教師の仕事ができたらいいなと漠然と考えるようになりました。

自分は日本人なので日本語が教えられるのではないかと考えて、日本語教師の資格を取得することを決めました。

bun.style

留学先にイギリスを選んだことに特別な理由はありましたか?

もともと園芸や環境について学んでいて、ガーデニングなどが大好きだったので、イギリスを選びました。

園芸の専攻を活かして、オーストラリアの語学学校では、苔玉作りのような文化体験も行いました。

現在の生徒さんについて

bun.style

どんな方を教えていますか?

Coto Japanese Academyでは、日本で働いている外国人とその家族が日本語を勉強しています。

コロナ禍以前は、短期滞在の方も多かったです。

国籍は、アジアの方もいますが、アメリカ、ヨーロッパ、オーストラリアといった欧米の方が主です。

授業の形態は、グループレッスンとプライベートレッスンがあり、割合は半々くらいです。

グループレッスンは最高人数が8人なので、少人数での授業です。

レベルとしては、初級・中級くらいが多い印象です。

私は初級から中上級を中心に担当していますが、基本的にはどのレベルにも対応できるようにしています

使用している教材

bun.style

どんな教材を使っていますか?

初級の場合は「げんき」、中級の場合は「中級へ行こう」を使うことが多いです。

学校のオリジナル教材もあるので、それも使っています。

教材に関しては、なるべく写真などの生のものを使うようにしています。

日本語教師としてのこだわり

bun.style

日本語教師としてのこだわりを教えてください。

コミュニケーションと学習者の日本語が「通じること」を重視しています。

もちろん言語としての正しさや文法としての形は大切なのですが、言語学を教えているわけではありません。

重要なのは学習者が「自分の伝えたいことが伝えられる」「自分の聞きたいことが聞ける」ことだと思います。

コミュニケーションに役立つ、サバイバル的な日本語を教えることがこだわりです。

これは、自分自身がイギリスへ留学して生活した経験とも繋がっています。

教科書の表現と外の世界で話すことは、同じではありません。

教科書の表現をそのままというよりは、いろんな人の多様な表現や使える会話表現を大事にしています。

日本語教師としての強み

bun.style

ご自身の日本語教師としての強みはどんなところですか?

関西人なので、楽しさは意識するようにしています。

楽しい授業を通じて、学習者が伝えたいことを伝えたり、聞きたいことを聞いたりできる日本語のレベルになれるよう、日本語を教えています。

学習者が日常生活や仕事の目標を達成できるように、自分にできることは何でもやっていきたいというところが強みなのかなと思います。

尊敬する日本語教師

bun.style

尊敬する日本語教師の方はいらっしゃいますか?

学習者を第一に考えることができる教師が理想です。

教師の仕事は、あくまで学習者のアシストだと思っているので、そのアシストに徹底している先生や、学習者を楽しませながら伸ばすことができる先生を見ると、すごいなと感じます。

働くうえでの喜びと苦労

bun.style

日本語教師として働くうえでの喜びを教えてください。

やはり学習者の成長です。

授業の回数を重ねるごとに、だんだんリラックスしてきたり、自信を持ってきたりして変わっていく姿を見るのが好きです。

学習者によって、勉強のスピードや理解度は異なりますので、学習方法に向き不向きがあります。

グループレッスンで周りの人に圧倒されて自信をなくしてしまう方もいれば、教師と1対1のほうが緊張するという方もいるので、学習者の様子を学校に早めに相談するように気を付けています。

その結果、グループレッスンで苦しんでいた学習者が、プライベートレッスンでのびのび勉強するようになったときは、とても嬉しかったです。

bun.style

苦労はありますか?

日本語教師として働き始めた頃の話なのですが、授業準備が大変でした。

漠然と授業作りをどうすればいいのか分からないことに加え、学習者の文化的背景や年齢(ジェネレーションギャップ)では、どんな授業のトピックなら理解しやすいのかというところも悩みました。

つまらない授業にならないように、なるべくリアルなシチュエーションを提示できるようにして、授業をやりながら「今日はうまくいかなかったな」「どうして伝わらなかったのかな」と試行錯誤を重ねました

また、私は出身が大阪なので、標準語とイントネーションが微妙に違うときがあるようです。

自分でも自覚していないときがあるので、意識的に修正するのが大変です。

学生との印象的な思い出

bun.style

学生さんとの思い出で印象深いものはありますか?

Coto Japanese Academyに入ってから、何年か料理クラスを担当していました。

日本語に限らず、カルチャークラスということで、学習者と一緒に楽しみながら日本文化を教えることが好きです。

料理クラスで人気のメニューは、飾り巻きでした。

学習者との思い出

bun.style

Coto Japanese AcademyさんのFacebookやホームページを拝見していると、料理や習字など楽しそうな日本文化レッスンが多いですが、どのように企画していますか?

最近はコロナ禍で難しくなってしまいましたが、以前は習字やお茶、生け花のクラスを開講していました。

私が入ったときに、面接でオーストラリアでのカルチャークラスの話をしたところ「じゃあ、うちの学校でもやって」ということになりました。

外部から日本文化を教えてくれる先生を呼んだり、Coto Japanese Academyに所属する日本語教師の得意分野を活かしたクラスを企画したりしています。

これからの日本語教育について

bun.style

これからの日本語教育についてどのようにお考えですか?

翻訳機など便利なツールも出てきていますが「自分の力で分かりたい」「自分の言葉で伝えたい」というような気持ちは絶対になくならないと思うので、日本語の需要もなくなることはないのかなと思います。

コロナでオリンピックが残念な状態になってはいますが、また以前のように旅行ができるようになれば、来日してくれる方もたくさん増えると思います。

個人的な目標としては、言葉はツールなので、時代によって変わるということを意識して、リアルタイムで対応していけるようになりたいです。

座右の銘

bun.style

座右の銘を教えてください。

みんな違う」ということと、「どんな人も可能性がある」ということです。

ステレオタイプはあってないようなものなので、先入観やイメージに囚われず、広くその人を見るようにしています。

自分らしい働き方とは?

bun.style

どんな働き方が自分らしいと思いますか?

日本語教師を始めた頃は、本当に仕事だけという感じで、それが楽しみであり、やりがいでもありました。

今は自分自身のプライベートとのバランスが取れているほうが、もっと話の枠が広がるのではと感じています。

プライベートも充実させながら、働いていきたいです。

働き方は、オンラインでも対面でもどちらでもいいと思っています。

今は対面が多いのですが、今後はオンラインに移行して、自分のペースで働くことができればと考えています。

仕事を通して学んだこと

bun.style

日本語教師という仕事を通じて、学んだことを教えてください。

どんな考えでも許容できるようになりました。

日本人の常識なんて世の中の常識ではないということを学び、どんな考えも尊重できるようになり、心も広くなったような気がしています。

日本との文化的な違いですが、学習者が授業中にぐいぐい発言したり、自分の意見を主張して引かなかったりする積極的な姿には、最初は圧倒されました。

日本人との違いに戸惑いもありましたが、次第にはっきりしていていいなと思えるようになりました。

むしろ「日本人はどうしてもう少しはっきり言わないのか」「もうちょっと前に出ればいいのに」などと思うようにもなってきました。

日本語教師の魅力

bun.style

最後に、清水先生にとっての日本語教師の魅力を教えてください。

日本語教師の仕事で学んだことと通じますが、常識がなくなるところと、広い考え方ができるようになるところだと思います。

これは私自身が経験して得たことです。

いろんな方といろんな考え方で話せることが、楽しみでもあり面白さでもあります。

また、日本語という日本でしか使えない言葉を学んでくれる外国の方がいることに、とても感謝しています。

そのような方たちと交流することで、自分もより日本のことが分かったという感じもします。

他の国を通して、日本を見ることができます。

副教材・オリジナル教材

  • URLをコピーしました!
目次
閉じる